アスペルガー ADHD 発達障害を改善していくマニュアル

アスペルガー障害 生きにくさ 生きづらさ を理解する

アスペルガー障害の人は 生きづらい 生きにくい 人生を生きています。
普通の人が 言わなくても 察することが 理解できないため
普通は、悩まなくても 選択できることに 日々 悩み 葛藤しています。

 

落ち着きが無い子 困った子の悩み解決

 

乳幼児の特徴として 顔を合わせても 目が合わない
安心できるのが、お母さん・・愛着を持つのは、お母さんが多い乳幼児期
別の人 を 警戒したり お母さんと 別の人を区別します。

 

少し 成長して デパートに行き 迷子になり お母さんとはぐれて平気ということもあります。
ただ 迷子で平気だから・・人見知りしないから アスペルガーというと
そういうことでは ありません。
人見知りをしない・・人見知りする子 しない子も 性格によることも多く
迷子で平気と言っても・・迷子になったことにすら 気付くのが 遅いも いますしね。(笑)

 

遊びが 限られている・・電車ごっこだけ 毎日毎日
飽きることなく 同じ遊びをする。ビデオなら 同じビデオ 朝から晩まで同じ。

 

アスペルガー障害の子は、普通に学校に行ったり 社会に出て 職場で働いています。
ですが、皆にとって 普通が かなり努力を強いられていることを 理解してほしいのです。

 

保育園 小学校 中学校 高校と過ごす中で、アスペルガー障害は、知能が高いため
見落とされがち・・少し 変わってるね・・そんな気付きがあったら
早期診断 早期療育が 鍵を握ることを 多くの保護者に 理解していただきたいですね。

 

落ち着きが無い子 困った子の悩み解決

小学校 中学校 集団生活の不適応

乳幼児健診では、積み木が 重ねられるか?おしゃべりする言葉は、何語ぐらいか?
私の地域では、赤ちゃんの耳の聞こえの検査 を新生児を対象に行い
3ヶ月検診では、身体測定、診察、保健相談、運動発達の相談、離乳食の話、絵本の話
6ヶ月検診では、身体測定、診察、保健相談、運動発達の相談、絵本の話
離乳食の話(試食・相談)、虫歯予防の話(ブラッシング)
1歳から1歳2か月児を対象に 身体測定、栄養相談(幼児期に向けての食事の進め方)、
保健相談、絵本・手遊びなど 2歳児になると 親子歯科健診 フッ素塗布の開始。

 

乳幼児検診(1歳半程度)で、「積木つみ」「絵本の指差し」「言葉を話す」などの
検査をし さらに 成長すると 「色の理解 赤色 黄色 青色」
 とか 「大きい 小さい」「多い 少ない」などの テスト?も ありました。

 

3歳で 視聴覚のアンケートと上記検査を主に 行っています。
ただ 色の概念は、クレヨンを わざわざ 赤色とか 青色とか
教えておいた方が ちゃんと答えられるんだろうな?と思いましたが
回答できないから と言って 即 発達障害 と決めないでくださいね。

 

検診時に 保健師さんと 家の様子 遊びの様子 友達や 人との関わりを
質問されので 家庭の状況 相談しながら 以下のような 問題がある場合
発達支援センターを 利用しながら 発達に応じた作業療法、理学療法、言語療法、音楽療法の
支援が 受けられます。ただし 市の中心部にある施設は、遠方にあるため
各地域の保育園内 福祉会館内 に発達相談窓口が設けられています。

 

  • ことばが遅い
  • 運動発達が遅い
  • 落ち着きがない
  • 人とのやりとりがうまくできない。
  • 集団行動が苦手
  • ハンディキャップがある。

成人 大人 に なっても アスペルガー障害 と 診断 されない 理由

成人 や 大人 に なるまで 何故 アスペルガー障害 だと 分からないのか?
理由は、いくつか ありますが、アスペルガー障害 を 知らない・・
認識されなかったのは、乳幼児診断でも 小学校入学前の検診でも 
チェックされないケースが 多いからです。

 

アスペルガー障害の子供たちの 母親は、「何か おかしい」
「他の兄弟と違う」 という違和感を感じながら 育てています。
しかし 知的水準が 高いために 乳幼児検査では 引っかからないのです。

 

小学校でも 普通学級に入り 集団行動から 少し 浮いてきます。
周囲から 身勝手と思われる行動を してしまい・・社会性の無さが 目立ってきます。

 

急な変更に 対応できない、パニックを起こす 成長する中 改善するものもありますが
問題行動を起こしてしまい 周囲や友達から 浮いて 不登校や引きこもりになる。
二次障害を防ぐためにも 早期発見 早期療育が大切。

 

子どもを育てる中で 乳幼児期は、保健師さんや 発達相談センターの先生と
検診時に 相談できますが 保育園に入園したり 小学校に入学し 
中学 に 進む段階で 子供の「困った」 を 相談できる人 は、
身近に いないものですよね?

 

担任の先生が、「学校の困った行動」を そのまま 伝えることは、皆無に近いですしね。
クラスの担任 養護教諭の先生 障害児学級の先生など 相談できる環境が
あると良いですよね?

 

 

 

生きにくさ 生きづらさ を理解する記事一覧

アスペルガー ADHD の特徴は 以下の通り・・忘れ物が多い整理整頓ができない順番待ちができないつい手が出てしまうことがあるいくつか 組み合わさった問題点により 生活に支障がある場合 ADHD アスペルガー症候群と診断されます。衝動性や多動は、年齢とともに 落ち着いてくるものの忘れ物が 多い点は、大...